![]() |
![]() 現在、静岡市清水区内に2台設置されています。 夏休み。 前半は主にQMAのグル生部の活動として、川崎の 西日暮里バーサスで開催されたグルメ・生活限定大会へ参加し 後半は地元へと帰っていました。 昨年は、5泊6日で長野~富山~新潟~兵庫~岐阜をめぐる長旅などしてた訳ですが 今年は毎月のように旅行なり帰省なりで遠出をしており、先月東北へ行ったばかりなので 今回の夏休みは割と大人しめに過ごすことに。 まぁ次の旅行資金とか、新しいカメラ(EOS 70Dが気になっている)の購入資金を作っておきたいですしね。 続きを読む ■
[PR]
▲
by alnakoki
| 2013-08-18 21:03
| げーむとか
5/15。
清水から神奈川へ戻る途中、富士市内のQMA設置店舗を行脚して参りました。 ↓前回までの足跡はこちら 静岡行脚 2nd season (1.静岡市編) 静岡行脚 2nd season (2.浜松市編) 富士市内のQMA設置店舗(全3店舗) 清水から国道1号線を東へ進み、富士川を渡った後の宮島東交差点を左折。 富士見通りをそのまましばらく進み、 富士ロゼシアターを過ぎた後のヤナセとシダックスがある交差点を右折して THE 3RD PLANET 富士店へ。 ![]() ・プレー料金:現金(100/100) PASELI(100/100/45/15) ・予習回数:6問×1周 ・画面拭き:紙おしぼりあり ・椅子:2人がけ ![]() 続きを見る ■
[PR]
▲
by alnakoki
| 2011-05-26 00:07
| げーむとか
土曜日は、地元へ帰ってツインメッセ静岡で開催されたホビーショーやら
グランシップで開催されたトレインフェスタやら色々と周っていたわけですが 静鉄の長沼車庫でも、最近リニューアルしたばかりの 青帯車1011Fの撮影会が行われていたので立ち寄ってみました。 ![]() 92年頃からこの編成だけ側面に青い帯が入っているのが特徴でしたが 今回は前面も青い帯に変更。 ![]() 他の大きな変化としては、前面にスカートが追加されたことのほか それまでワンマン運転用に設置されていたバックミラーが無くなっています。 バックミラーのついた姿を見慣れていたせいか 普段眼鏡をかけている人が裸眼になった時のような違和感がw ![]() 現在は本線上を走行する事はなくなってしまったものの 登場から85年が経つ現在でも、綺麗な姿をとどめています。 ■
[PR]
▲
by alnakoki
| 2011-05-17 00:10
| てつ
5/6。
QMA6の時には行く事ができなかった浜松へと行ってまいりました。 ↓前回までの足跡はこちら 静岡行脚 2nd season (1.静岡市編) 浜松市内のQMA設置店舗(全5店舗) まずは清水ICから東名でひたすら西へ。 浜松西ICで降りて、IC前の交差点を直進し、 道なりにしばらく進むと日産フォークリフトの隣にあるGAME OFF 浜松へ。 ![]() ・プレー料金:現金(ATOによる後払い方式)(90/90) PASELI(90/90/40/13) (現金(初回/コンテ) PASELI(初回/コンテ/協力コンテ/復習)) ・予習回数:6問×1周 ・画面拭き:紙おしぼりあり ・椅子:2人がけ ![]() とても広いゲーセンで、QMA以外にも様々なゲームが揃っていました。 毎週月曜は1クレ50円になるようです。 続きを見る ■
[PR]
▲
by alnakoki
| 2011-05-08 00:10
| げーむとか
QMA6の時にやった静岡県内のQMA設置店舗をすべて訪問する企画を
QMA8の稼動が始まった今、2年ぶりに再開しようと思います。 前回は浜松市内の店舗に行くことができないまま QMA6の稼動終了と共に企画も終了せざるをえなかったので 心残りもありましたしね。 手始めに、5/4~5にかけて静岡市内の店舗を行脚してきました。 静岡市内のQMA設置店舗(全6店舗) まずは厚木ICから東名でひたすら西へ。 清水ICで降りて、国道1号線バイパスを静岡方面へ行き 長崎ICで降りてIC出口の信号を左折、国道1号線と交差する七ツ新屋交差点を右折 次の七ツ新屋西交差点を右折して、アップル清水長崎店へ。 ![]() ・プレー料金:現金(100/100) PASELI(100/100/90/30) (現金(初回/コンテ) PASELI(初回/コンテ/協力コンテ/復習)) ・予習回数:6問×1周 ・画面拭き:布おしぼりあり ・椅子:2人がけ ・公共交通機関:静岡鉄道御門台駅から徒歩。 ![]() かつての実家の最寄店舗だったクレッセのサープラから撤去されてしまった今 清水区内にある唯一のQMA設置店舗になってしまいました。 QMA6の頃は3台設置されていましたが、QMA7で1台減って2台になりました。 この日は、トナメと協力プレーを少しずつやった後 サークル対戦(砂の民とホビー館の密室)に参加して実家へ撤収。 残りの店舗は翌日に周りました。 続きを見る ■
[PR]
▲
by alnakoki
| 2011-05-07 00:20
| げーむとか
本日は、静岡ホビーショー2010を見るために地元へ戻ってきたわけですが
結局のところ、他の用事に時間を費やすことのほうが多くなってしまいましたw ![]() 車で静岡入りし、昨年と同様にタミヤの近くの臨時駐車場に車を止めた後 シャトルバスでホビーショーの会場であるツインメッセ静岡へ、 …行ったものの、そこではまだ会場には入らず 先にグランシップで開催されているトレインフェスタに行くべく さらにシャトルバスを乗り継いで東静岡駅へ。 こちらでは、県内の駅弁業者が集まった駅弁大会が開催されており ここでまずは腹ごしらえをすることに。 ![]() ![]() さすがに、朝6時頃に食べた薄皮チョコパン(5個入)だけでは全然お腹が持たなかったので 京王百貨店の駅弁大会に続き、またしても1食で2つ食べるという荒業に乗り出しましたw 昨年も食べた伊東のいなり寿しは、おあげがジューシーでやはり美味。 港あじ鮨は対照的に、非常にさっぱりした味付で 中に入っている伊豆名産のわさびをおろしてつけると特に美味しかったです。 今回はグランシップの10階にある展望ロビーで頂きましたが 在来線だけでなく、貨物ターミナルや新幹線までもが地上を走り 奥には静岡鉄道が交差する光景を眺めつつ駅弁を食す 鉄ヲタにとっては最高のロケーションではないでしょうかw 腹ごしらえが済んだところで、次の目的地へ。 続きを読む ■
[PR]
▲
by alnakoki
| 2010-05-16 00:00
| てつ
地元へ戻ったとき、久々に静鉄に乗ったので、少しばかり沿線で撮影を。
いつの間にやらスカートの取り付けが進んでいるようで 見た限りではスカート未取付の車輌は残り2編成まで減っているようです。 1003編成が、スカート取付もラッピングもされていないオリジナルの状態を残す 最後の編成になりそうです。 それにしてもこのスカート、ベ●ツ並に大抵のものは跳ね返せそうな なんとも武骨なデザインをしてますね。 ![]() 1000系1007-1507編成 カッティングシートのストライプと車体広告を剥がし、 登場時の無塗装の状態を再現した"リバイバル車" ![]() 1000系1009-1509編成 続きを見る ■
[PR]
▲
by alnakoki
| 2010-03-20 23:59
| てつ
(静岡QMA行脚 5回目(ここで漸く焼津・藤枝他)からの続き)
翌日、自宅へ戻る間に、御殿場市内にある2店舗へも行ってきました。 ↓前回までの足跡はこちら 静岡QMA行脚 1回目(まずは静岡市内) 静岡QMA行脚 2回目(つぎは富士) 静岡QMA行脚 3回目(もっと富士) 静岡QMA行脚 4回目(忘れた頃に沼津・三島) 静岡QMA行脚 5回目(ここで漸く焼津・藤枝他) 今回訪ねたQMA設置店舗(2店舗) 続きを読む ■
[PR]
▲
by alnakoki
| 2010-03-15 00:00
| げーむとか
「この武器」に続き「このキャラといえば」のクララでも、
コメントと共に2票の御支持をいただきました。 投票していただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() 釜揚げの桜海老とシラスが乗った丼をわさび醤油でいただく逸品 今週水曜に予定されているQMA7の先行稼動開始を控え 全ての設置店舗でQMA6が稼動している最後の土日であると同時に この企画を実行できる最後のチャンスだったわけで 2日間でまだ行っていない静岡県内のQMA設置店舗を、周れるだけ周ってまいりました。 ↓前回までの足跡はこちら 静岡QMA行脚 1回目(まずは静岡市内) 静岡QMA行脚 2回目(つぎは富士) 静岡QMA行脚 3回目(もっと富士) 静岡QMA行脚 4回目(忘れた頃に沼津・三島) 今回訪ねたQMA設置店舗(7店舗) 続きを読む ■
[PR]
▲
by alnakoki
| 2010-03-14 00:00
| げーむとか
![]() キヤノン EOS Kiss X3 およそ1ヶ月間、デジタル一眼レフカメラを買う買わぬか散々悩み倒した結果 ようやく購入に踏み切りました。 まだプログラムオートとシャッター優先しか使っておらず 失敗することも多々あるのですが、まずは練習あるのみですね。 12.29.Tue 14:00 ![]() そんなわけで、新兵器を引っさげて清水を出発。 清水から東海道線で静岡へ行き、そこから新幹線で大阪へ。 さすがは帰省ラッシュの真っ只中 ひかり号の指定席とて3列シート真ん中のB席まで埋まる盛況っぷりでした。 続きを見る ■
[PR]
▲
by alnakoki
| 2009-12-29 23:59
| どこかへ
|
![]() by alnakoki (a.k.a. 有那)
ブログパーツ
最新の記事
タグ
以前の記事
記事ランキング
最新のトラックバック
Respect Link
フォロー中のブログ
ライフログ
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||